本文へ移動

新大駅前教室 推薦図書 配布

一部公開しています。公開分へのリンクはこのページ下部にあります。

2019年1月「時間の使い方を科学する」一川 誠
2018年12月「英単語の語源図鑑」清水健二、すずきひろし、本間昭文
2018年11月「ふしぎの国のバード」佐々 大河
2018年10月「モラルの起源」亀田 達也
2018年9月「君の話」三秋 縋
2018年8月「腸と脳」エムラン・メイヤー
2018年7月「春の数え方」日高 敏隆
2018年6月「ツバキ文具店」小川 糸
2018年5月「中学1冊目の参考書」船登 惟希
2018年4月「図解モチベーション大百科」池田貴将
2018年3月「ミッキーマウスの憂鬱」 松岡圭祐、「羊と鋼の森」 宮下奈津
2018年2月「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」新井 紀子
2018年1月「一生モノの受験活用術」 鎌田浩毅
2017年12月「君たちはどう生きるか」吉野源三郎
2017年11月「ゼロからスタート英語を読むトレーニングBook」デイビット・セイン
2017年10月「セイラー教授の行動経済学入門」リチャード・セイラー
2017年9月「豆の上で眠る」 湊 かなえ
2017年8月「ここからはじまる」はらだみずき
2017年7月「ふちなしのかがみ」 辻村深月
2017年6月「小さな習慣」 スティーヴン・ガイズ
2017年5月TWO-MINUTE MYSTERIES Donald J. Sobol
2017年4月追悼 大岡信
2017年3月「ねこねこ日本史」そにし・けんじ
2017年2月「蜜蜂と遠雷」恩田陸
2017年1月「高校一冊目の参考書」船登惟希
2016年12月「偶然短歌」いなにわ、せきしろ
2016年11月「それでも日本人は戦争を選んだ」加藤陽子
2016年10月「Bye Bye Buddy」(バイバイ・バディ)行成薫
2016年9月「誤植読本」「校閲ガール」
2016年8月「国語の教科書」「算数の教科書」「小学生のノート術」栄光ゼミナール編著
2016年7月「スコーレNo.4」 宮下奈都
2016年6月「川の名前」川端裕人
2016年5月「サボり上手な動物たち」佐藤克文・森阪匡通
2016年4月「東大合格生が小学生だったときのノート」太田あや
2016年3月「2020年の大学入試問題」石川一郎
2016年2月「和菓子のアン」坂木司
2016年1月「学力の経済学」中室牧子
2015年12月「その女アレックス」ピエール・ルメートル著/ 橘明美訳
2015年11月「脳科学より心理学」和田秀樹
2015年10月「楽園のカンヴァス」原田マハ
2015年9月「ゾウの時間ネズミの時間」本川達雄
2015年8月「ヒトリコ」「屋上のウインドノーツ」 額賀澪
2015年7月「リズム」「風に舞いあがるビニールシート」 森絵都
2015年6月「生物と無生物のあいだ」 福岡伸一
2015年5月「推薦入試の小論文」 山本和男
2015年4月「人は、なぜ約束の時間に遅れるのか」島宗理
2015年3月「僕は、そして僕たちはどう生きるか」梨木香歩
2015年2月「弱いつながり」検索ワードを探す旅 東浩紀
2015年1月「嫌われる勇気」自己啓発の源流アドラーの教え 岸見一郎/古賀史健
2014年12月「現代秀歌」永田和宏
2014年11月「荒野の呼び声」ジャック・ロンドン
2014年10月「エヴリシング・フロウズ」津村記久子
2014年9月「打倒!センター試験の現代文」 石原千秋
2014年8月「神様のカルテ」 夏川草介
2014年7月
「アルゼンチンババア」よしもとばなな
「私とは何か―『個人』から「分人』へ」平野啓一郎
「おはようからおやすみまでの科学」古田ゆかり
2014年6月「宇宙人の見る地球」 須藤靖
2014年5月「算数的思考法」坪田耕三
2014年4月「仕事に効く教養としての「世界史」」出口治明
2014年3月「なぜ受験勉強は人生に役立つのか」齋藤孝・西村則康
2014年2月「ミカ!」伊藤たかみ
2014年1月「小説のように」アリス・マンロー
2013年12月
「絵で読む漢字のなりたち」金子都美絵
「数学はあなたのなかにある」クレマンス・ガンディヨ
2013年11月名探偵コナン推理ファイル『日本史の謎①~⑤』
2013年10月「ごんぎつね ― 新美南吉傑作選」
2013年9月
「桃太郎はなぜ桃から生まれたのか」蓮実香祐
「裁判長!桃太郎は「強盗致傷」です!」小林剛監修
2013年8月
「くちびるに歌を」中田永一 
「いま、きみを励ますことば」中村邦生 
2013年7月「子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?」おおたとしまさ編著
2013年6月
「近代秀歌」永田和宏
「今を生きるための現代詩」渡邊十絲子
2013年5月「ブルキナファソ旅行記」長谷川玲
2013年4月「源氏物語を知っていますか」阿刀田高
2013年3月高校生のための「英語学習ガイドブック」佐藤誠司
2013年2月「ねらわれた学園」眉村卓
2013年1月「雑草に学ぶ「ルデラル」な生き方」稲垣栄洋
2012年12月「七緒のために」島本理生
2012年11月「自滅する選択」池田新介
2012年10月「幸せの条件」誉田哲也
2012年9月「選択の科学」シーナ・アイエンガー/櫻井祐子訳
2012年8月「チャボとウサギの事件」岩崎夏海
2012年7月
「短歌研究」6月号・特集石川啄木
「日本の中でたのしく暮らす」永井祐歌集
「学館短歌集」第一集~第三集
2012年6月「マチルダは小さな大天才」ロアルド・ダール/宮下嶺夫
2012年5月「モードの迷宮」「普通をだれも教えてくれない」鷲田清一
2012年4月「舟を編む」三浦しをん
2012年3月「車輪の下で」ヘッセ/松永美穂訳
2012年2月
「北越雪譜」鈴木牧之
「雪」中谷宇吉郎
2012年1月「脳が冴える学習法」築山節
2011年12月「受験脳の作り方」池谷裕二
2011年11月「君たちは何のために学ぶのか」榊原英資
2011年10月
「あの頃ぼくらはアホでした」東野圭吾
2011年9月「働かないアリに意義がある」長谷川英祐
2011年8月
「4TEEN」(フォーティーン)石田衣良
2011年7月「わたしたちはその場所を知らない」小池昌代
2011年6月「若者はなぜ『就職』できなくなったのか?」児美川孝一郎
2011年5月「佐藤可士和の超整理術」佐藤可士和
2011年4月 「ガリバー旅行記」スウィフト
2011年3月
「英語のバカヤロー!」古屋裕子 編
「中学・高校数学のほんとうの使い道」京極一樹
「世の中がわかる『○○主義』の基礎知識」吉岡友治
2011年2月
「きことわ」朝吹真理子
2011年1月「宇宙は何でできているか」村山斉
2010年12月「ガールズブルー」あさのあつこ
2010年11月
「世界の国語教科書」二宮皓 監修
2010年10月「ニーチェの言葉」白取春彦編訳
2010年9月「ユタとふしぎな仲間たち」三浦哲郎
2010年8月「そうだったのか!現代史」池上彰
2010年7月「名文どろぼう」竹内政明
2010年6月「配達あかずきん」大崎梢
2010年5月「教科書だけで大学入試は突破できる」金谷憲 編
2010年4月「和の思想」長谷川櫂
2010年3月「ジョゼと虎と魚たち」田辺聖子
2010年2月「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャー
2010年1月「白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい」小山鉄郎
2009年12月
「しがみつかない生き方」香山リカ
「やればできる」勝間和代
2009年11月「徳川家康 トクチョンカガン」荒山徹
2009年10月「一瞬の風になれ」佐藤多佳子
2009年9月「下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち」内田樹
2009年8月「食がわかれば世界経済がわかる」榊原英資
2009年7月「図説・万葉集」坂本勝 監修
2009年6月
「おとなを休もう」石川文子 編 
「くじらぐもからチックタックまで」石川文子 編 
2009年5月「ロミオとジュリエット」シェイクスピア
2009年4月「犯意‐その罪の読み取り方‐」乃南アサ&園田寿
2009年3月「ライク・ア・ローリングストーン‐俳句少年漂流記‐」今井聖
2009年2月「ぼくは勉強ができない」山田詠美
2009年1月「脳と気持ちの整理術」築山節
2008年12月「秘伝大学受験の国語力」石原千秋
2008年11月「東大合格生のノートはかならず美しい」太田あや
2008年10月「雪沼とその周辺」堀江敏幸
2008年9月「察知力」中村俊輔
2008年8月「読書感想文の書き方」長谷川玲
2008年7月「エイジ」重松清
2008年6月満点ゲットシリーズ「こちら葛飾区亀有公園前派出所両さんの日本史大達人」
2008年5月「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」内山節
2008年4月「海の鳥・空の魚」鷺沢萠
2008年3月「ベック式!日本史ゴロ覚え」別宮孝司
2008年2月「雨鱒の川」川上健一
2008年1月「脳が冴える15の習慣」築山節
総合進学塾 ロックウェル
〒950-0943
新潟県新潟市中央区女池神明2-7-4
TEL.025-285-0161
FAX.025-283-9453
総合進学塾
0
5
8
9
4
2
TOPへ戻る