授業内容など(板書メモ)
中2数学 合同の証明
2021-09-30

あんまり不思議顔が
見えなかったので
みんな納得して
解いていたのかな
とにかく苦手意識を持たないように
やってることは簡単なんだよ
すでに大学受験を見据えている中1の数学
2021-09-21

代数分野はここまで
できるようになっています
演習量を増やし
定着させることが重要
先取り学習
やっている人はここまで進んでます
気になる方は
連絡くださいm(__)m
2次曲線の積分
2021-07-16

せっかく解いたので載せておく
数Ⅲは
前もって問題を
教えておいてもらえると
非常に助かります
そのほうが効率的((+_+))
中3 放物線 面積2等分
2021-07-15

恐るべし面積2等分
どんどん不安な数になっていく
でも、きっちり解けている
君たち凄いよ!!
自信もってよし。
調子に乗らない程度に( ;∀;)
1次関数 最短距離
2021-07-15

こんなことも出来ちゃいます
難しい問題でも投げたりしない
自分の持っている知識を
すべて出し尽くせば
解けぬ問題などない
文字は減らす、次数は下げる!
知能指数1300!!
2009 愛知教育大
2021-07-14

忘れている知識を
青チャート読み直して
掘り起こす( ;∀;)
せっかく習得したものが
無駄にならないように
普段から心がけねば( ゚Д゚)
それにしても役に立つな、青チャ(^^♪
2013 静岡大
2021-07-10

朝から微積( ;∀;)
この程度ならまだ解ける
しばらく使ってないから
きちんと復習しないとだな
伝えた方針通り
微分したら解けました(3)
中2数学アドバンスクラス 1次関数/面積2等分
2021-06-30

方針の決定→ゴールまでの道筋
それによって必要となる材料が決定
あとは解くだけ、計算力勝負
しっかりゴールが見えてることも大事
ゴールからの逆算
整数問題 やるべきことは多くない
2021-06-29

小学校の頃から
ずっと扱っている数なのに
なんだかよくわからない
やるべきことは
3つだけ
2018福島大 数学的帰納法
2021-06-19

右下に注目
(3)の方針を決めているメモ
方針がたったら解き始める
これ基本!(^^)!
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/14件) |